ポイント交換王国

ポイント交換&攻略方法が一目でわかる。世はまさに、大ポイント時代!
//更新トピックス//
  1. マクロミルで交換達成!ネットだけでもポイントが貯めやすい
  2. ピザーラのポテトが欲しい人には記念日クーポンが効果的
  3. TESLAB(テスラボ)は貯まらない!やる前にあきらめよう
  4. ピザーラ「誕生日クーポン」の正体とは
  5. 難民発生か!Yahoo!アフィリエイトが終了します
  6. ピザハットを今すぐに割引きする方法
  7. ジョリーパスタには「クーポンなし」という割引術もある
  8. サブウェイ直伝!注文をなるべく1回で済ませるテクニック
  9. ブックオフは本だけじゃない!ユニクロの洋服も売れたってばよ
  10. FOREVER 21「公式サイト」の方が安い理由を調査しました
  11. オリジン弁当のモバイルクーポンは筆記用具くらい必需品
  12. もらた!ZOZOTOWNがより安くなるカウンター割引
  13. 銀のさら『誕生日クーポン』の仕組みを解明しました
  14. 楽天スーパーポイントが激増か!楽天Edyからの交換がスタートした模様
  15. ピザハット「VIP会員特典」の悲しい現実
  16. ドミノピザのサイドメニュー攻略!有料クーポンのパフォーマンスとは
  17. 銀のさら『ポイントカード』をもれなく使い切るために出した答え
  18. ココス「クーポン」がないときにこそ使いたいワザがある
  19. サブウェイ対応のクーポン一覧
  20. MySurvey(マイサーベイ)をやったら楽天スーパーポイントが増加しました
  21. Amazonは『1%還元のクレジットカード』で2%もらえる
  22. Javari対応のポイントサイト一覧
  23. サブウェイのフライドポテトはカロリーが半分らしい
  24. コネコネットのポイントサービスが終了!Ponta難民の受け入れ先とは
  25. フレッシュネスバーガーを「クーポン」+αで割引いた結果
  26. JAFの優待は使える!ドミノピザをさらに割引く賢者の買い方
  27. ピザーラ『ご家族誕生日クーポン』がペット可だった件
  28. シズラーが食べ放題!とことん支払いを免れるためのクーポン活用術
  29. コネコネットの還元率を調べた結果がわりと強烈だった
  30. オピニオンワールドは贅沢できないけどウキウキ感はある
今年の格言



ポイントサイトから送られてくる「メルマガ」の管理方法です。


中にはメルマガの配信解除を行えるところもありますが、メルマガはポイントサイトの収入源になっているケースもあるため、大抵の場合で強制的に送られてくるところが多いようです。そのためうっかりしてると、メールボックスが広告だらけになってる なんてこともしばしば。そこで今回は、メールを自由に振り分ける手順をメモしておきます。





用意するものと言いますか、ポイントを貯めようと思ったときに、あると便利な鉄板ツールをご紹介しておきます。




フリーメール



メールアドレス」、これは必須です。すでに「プロバイダーメール」をお持ちであれば「フリーメール」は無くても構いません。でもポイントを貯めるときに使うメールアドレスは、フリーメールを利用した方がよいのかなと感じています。


その理由は、会員登録をすると「メルマガの購読」が必須になるサイトが多いため。そのメルマガの配信が月に1回ぐらいの頻度なら、たとえ現代のキレやすい少年少女であってもキレるには至らないと思います。ところが、中にはストーカーのごとく毎日欠かさず送ってくる強者もいる。


特にメールが多いのは、「懸賞」「ショッピング」「クーポン」の 3ジャンル。あるいはメルマガが好きな人にとっては、心地よい頻度で届くのかもしれません。しかし管理人のように、この世からメルマガを駆逐したいと考えてる人にとって、それらは 売られたケンカ以外の何者でもありません。ですので、いざとなったらメールアドレスごと削除して「とんずらできる体制」を整えておくことがとても大切だと感じています。


//フリーメールはこのあたりで//

【参考】 Outlook もしくは Gmail

Yahoo!メールでも良いのですが、Yahoo!メールは数ヶ月間放置しておくとメールサービスそのものを抹消されてしまうことがあります。




ログイン帳



これはぜひ持っておきたいツールです。Webサイトで会員登録をするには、その都度メールアドレスなどの個人情報を入力する必要があります。また複数のサイトで会員登録をすると、その数だけ IDとパスワードの管理が必要になってきます。


この悩ましい問題を解決してくれるのが、「フォーム記入」と「自動ログイン帳」を備えたソフト、Roboformです。


RoboForm: Learn more...

Roboformの便利さは、洗濯物を洗濯板で1枚1枚手洗いするのと、ボタンを押すだけで終わる全自動洗濯機の違いだと考えて頂ければ良いと思います。


  • Roboformをインストールすると、ブラウザのツールバーに常駐します。(消すことも可能)
  • ユーザーが新しいサイトでログインする度に、ログイン帳に登録するかどうか尋ねてきます。
  • そこで登録を選択すれば、ログイン帳のリストに追加されます。
  • その後ログイン帳のリストからサイトを選択すると、IDとパスワードを自分で入力することなく、自動でログインできるようになります。

また会員登録では、フォームに入力する場面も多々あります。そのようなときは「フォーム記入」をクリックすることによって、住所、氏名、フリガナ、メアド、パスワードといった情報を、瞬時に記入してくれます。このフォーム記入を利用するには、予め Roboformのメニューから、「プロフィール登録」を済ませておく必要があります。


Roboformには無料版と有料版(プロ版)がありますが、無料版でも十分使えます。無料版のフォーム用プロフィール登録は2件まで、自動ログイン帳のサイト登録は10件までです。有料版はこのどちらについても上限なく利用できます。




メモ帳



あるいは IDやパスワードの管理を行うときは、ネットカフェ等あらゆる環境からアクセスできる「オンラインメモ帳」が重宝します。必要な機能としては「Evernote」のようなソフトが理想ですが、Evernoteは起動に時間がかかったりアップデートが面倒だったりと、欠点もあります。


よりスムーズにメモを管理するには、以下のようなオンラインメモ帳が簡単です。

【参考】 wri.pe






あらすじ


インターネットという大海原に伝わる一つの伝説・・・・ ポイント王。

ネットショッピングはもちろん、食費、生活費、娯楽費に至る、すべての出費をポイント1つで支払える能力者。

ポイント王の前では番犬も鳴き止み、本気を出せば海を分けて道を作るとまで言われる、十戒のごとき伝説である。

ここは、そんなポイント王が乗っているであろう「船」を探しつつ、ケタはずれに得するための攻略情報サイト。

世はすでに大ポイント時代。

数多くの狩人たちが日夜ポイント集めに勤しみ、稼げなさのあまり散っている。

ある者はポイントが交換できずに失効し、またある者は行き先が違う船に乗り込み大損をする。



「ウギャアアアアアアアッ!!」    「ヒデブゥゥゥ!!」    「ダメだコリャァァァッ!!」



耳を澄ませば、聞こえてくるのは彼らの断末魔ばかり。

はたして伝説は本当なのか・・・・・?  ポイント王は存在するのだろうか・・・・・?

その答えを明らかにするべくポイントが儲かる「船」に乗り、航海を記録。



ちなみに書いてる人は、ドミドミの実を食べたピザ大好き人間。

グルメの話題が多くなりがちなのは、そのためである。


以上




質問やお問い合わせ


【参考】 ヘルプ&お問い合わせ





こちらでは、当サイトの管理人が良く使うポイント業界の用語について説明しています。説明がオリジナルすぎてあまり当てにならないのが特徴です。



ポイントとは

持論になりますが、ポイント・・・それは「第2の通貨」です。ハイセンスな若者たちの間では とも呼ばれています(審議中)。日本の通貨としては円がお馴染みですが、使い道としてはこれと同じです。そして外国にはドルやユーロなどの通貨もあります。多くのポイントにはそれらと同じようにレートが存在し、一定の割合で円と交換することが出来ます。要するに通貨です。


ウマウマとは

ネットスラングです。赤ちゃん言葉ではないので注意してください。たとえばツイッター民が「なう」と言うのと同じです。とくに、乞食系のネット住人が好んで使う言葉で、得したときなどに鳴き声のように発せられます。


ツチノコとは

幻の生命体。あまりにもレアなものを目撃したときに使われます。


Pサイトとは

ブローカー。ASPで得た成果報酬をポイントの形で会員に還元するサイト。天敵であるセルフバックの攻勢で、絶滅危惧種に指定される可能性も。


チリツモとは

「塵も積もれば山となる」みたいな意味合い。わずかなポイントしか稼げないときに用いられます。


墓地とは

情報が古くなった内容の記事に施される処置です。墓地に送られた記事はすでに情報としての価値はなくなっていますが、亡霊となってインターネット上をさ迷い、サービスの終了をお知らせし続けます。

【参考】 墓地の様子


ポイント王とは

日本円にして1億円相当、つまり1億P以上のポイントを保有する猛者たちのことを表します。正確な達成者者は把握できていませんが、億万長者に比べても人数は遥かに少ないと思われます。今後注目の 金持ちの一種 です。


ポイントの呼び方

当サイトではポイントの名前を省略して呼ぶことがあります。その理由は、主に検索エンジンへのキーワード対策ですが、単に書くのが面倒なので省略する場合もあります。以下はその例です。


  • Yahoo!ポまたはYahoo!pt ⇒ 「Yahoo!ポイント」のことを表します
  • TポまたはTpt ⇒ 「Tポイント」のことを表します
  • SBIポまたはSBIpt ⇒ 「SBIポイント」のことを表します
  • 楽天SP ⇒ 「楽天スーパーポイント」のことを表します
  • AmazonG ⇒ 「Amazonギフト券」のことを表します
  • Amazonポ ⇒ 「Amazonポイント」のことを表します
以上