ポイント交換王国

ポイント交換&攻略方法が一目でわかる。世はまさに、大ポイント時代!
//更新トピックス//
  1. マクロミルで交換達成!ネットだけでもポイントが貯めやすい
  2. ピザーラのポテトが欲しい人には記念日クーポンが効果的
  3. TESLAB(テスラボ)は貯まらない!やる前にあきらめよう
  4. ピザーラ「誕生日クーポン」の正体とは
  5. 難民発生か!Yahoo!アフィリエイトが終了します
  6. ピザハットを今すぐに割引きする方法
  7. ジョリーパスタには「クーポンなし」という割引術もある
  8. サブウェイ直伝!注文をなるべく1回で済ませるテクニック
  9. ブックオフは本だけじゃない!ユニクロの洋服も売れたってばよ
  10. FOREVER 21「公式サイト」の方が安い理由を調査しました
  11. オリジン弁当のモバイルクーポンは筆記用具くらい必需品
  12. もらた!ZOZOTOWNがより安くなるカウンター割引
  13. 銀のさら『誕生日クーポン』の仕組みを解明しました
  14. 楽天スーパーポイントが激増か!楽天Edyからの交換がスタートした模様
  15. ピザハット「VIP会員特典」の悲しい現実
  16. ドミノピザのサイドメニュー攻略!有料クーポンのパフォーマンスとは
  17. 銀のさら『ポイントカード』をもれなく使い切るために出した答え
  18. ココス「クーポン」がないときにこそ使いたいワザがある
  19. サブウェイ対応のクーポン一覧
  20. MySurvey(マイサーベイ)をやったら楽天スーパーポイントが増加しました
  21. Amazonは『1%還元のクレジットカード』で2%もらえる
  22. Javari対応のポイントサイト一覧
  23. サブウェイのフライドポテトはカロリーが半分らしい
  24. コネコネットのポイントサービスが終了!Ponta難民の受け入れ先とは
  25. フレッシュネスバーガーを「クーポン」+αで割引いた結果
  26. JAFの優待は使える!ドミノピザをさらに割引く賢者の買い方
  27. ピザーラ『ご家族誕生日クーポン』がペット可だった件
  28. シズラーが食べ放題!とことん支払いを免れるためのクーポン活用術
  29. コネコネットの還元率を調べた結果がわりと強烈だった
  30. オピニオンワールドは贅沢できないけどウキウキ感はある
今年の格言




ピザハットから「VIP会員特典」がやってきました。




ピザハットVIPクーポン



ピザを買いました。




帰り道で拾ったピザ

この写真で何のピザかわかった人はかなりの "ピザ通" なはずですが、わかるでしょうか?






楽天の『ボーナスポイント福引』をやったところ、3等に当選しました。




ボーナスポイント福引の3等




おもしろい発見をしたかもしれない。


自分はもともと、ポイントは単なる『おまけ』だと思っていた。何かを買ったり交換したりするためのお得なツールにすぎないと。ところが徐々にそれは間違いだったかもしれないことに気が付き、動揺し始めている。どうもポイントには・・・



世界をひっくり返す力がある



真面目にそんな気がしているからだ。





早いもので、フリパンに登録してから4ヶ月が経ちました。


そして今月もまた、『フリパンは届かなかった』。もはやフリパンは、届かないことがデフォルトみたいになっています。しかし最近になって、この現象は必然なのかもしれないと思うようになり、考えが変化してきました。







第1章 ~ハピタスとの出会い~




厳しい冬の訪れを前に、まさかこんなことが起ころうとは。

いつものようにインターネット上を巡回し、ポイント集めに出かけた管理人。

そこへ思わぬ情報が飛び込んできた。

「管理人! 神保町の狂犬がリニューアルしています!」

(・・・な、なんだと!?)

その圧倒的な還元率の高さから、「狂犬」の異名を持つポイントサイト、ドル箱。

とある町では「詐欺サイトだ」とののしられ、別の町では「正義だ」と呼ばれ評価を二分する、謎多きサイトだった。





今月からYahoo!知恵袋に登場した新機能、「ナイスボタン」。


ナイスボタン

いつの間にか Yahoo!ポイントが増えてるな~と思っていたら、このボタンの仕業でした。Yahoo!知恵袋では、今まで "チップ" と呼ばれる無益なものしかもらえなかったわけですが、ついに善意の報酬として「Yahoo!ポイント」がもらえるようになったようです。













楽天が発売した電子書籍リーダー「kobo Touch」のポイントキャンペーン・・・








他のポイントはともかく、Pontaは貯めるのが難しいですよね。


自分もなんとかこの Pontaを自動化したいのですが、攻めあぐねている状態です。普段愛用している Pontaの狩り場は、主に比較サイトの「コネコネット」。ところが先日、そのコネコネットの通帳を確認したところ、毎週勝手に付与されているポイントが増えていることが発覚。今月はたった 3件しかレビューを投稿していないのに、約2,000ポイント もの入金がありました。うっすらとですが、Ponta攻略の糸口が見えてきたようです。






電子マネーの「Edy」がご機嫌のようです。


昨日から楽天市場の 9割のお店で Edyが使えるようになりました。そもそも多くのポイントサイトでは、Edyへの交換に対応してますよね。ポイントサイトで貯めたポイントを Edyに交換することで、楽天市場での買い物に使えそうです。これはつまり事実上の楽天スーパーポイント。今までのようにわざわざ楽天スーパーポイントを貯めにいく必要が無くなったかもしれないというニュースです。




ドミノピザが配布してるアプリ「Domino's App」を手に入れました。



ドミノピザのアプリ「Domino's App」




久しぶりにポイントサイトで 無効判定 を受けました。


そもそもげん玉やドル箱などのポイントサイトを利用していると、たまに通帳に記帳されなかったり、判定が「無効」になることがありせんか?実は管理人も今までに数々の無効判定を経験し、歯を食い縛りながら乗り越えてきた経緯があります。



ドル箱の無効判定




ほたるの墓を見ても泣かないような管理人が、まさかポイントサイトに感動するとは思いませんでした。今回感動したポイントサイト、それが「ドル箱」です。ドル箱といえば還元率の高さだけが話題になりがちですが、それ以上に優れていることがあります。


驚くなかれ、それは以下で説明する、優しさです。






やっとこさ、TSUTAYAオンラインギフト券 を入手しました。あのTポイントでお馴染みの TSUTAYAが発行しているギフト券ということで、ひそかに注目していた代物です。






2011年の年末にマイクロソフトが実施した Amazonギフト券がもらえるキャンペーン。以前このサイトでも紹介したお得情報ですが、どうもこれがゴタゴタになっているようで、ネット上の応募職人たちがケンカしてる模様です。今北の人のために事件の流れを 30秒にまとめるとこんな感じになります。





ドミノピザがオマケで配布している割引券『PC1000』。




ドミノピザ1000円割引券

これは 2,000円以上 の買い物で 1,000円 を割引いてくれる内容のクーポン券ですが、他のクーポンとの併用はできないため使い方が悩ましいですよね。そこでどのように利用すべきか調べてみました。




ドミノ・ピザのクイズ「エクセレントトラッキングクイズショウ」。その画面でバッファリング(Buffering)のままフリーズしてクイズに参加できなかったなんてことはありませんか?



スタンバイ画面




有効期限が迫った Amazonギフト券で何を買おうか迷いながら Amazonを徘徊していたところ、見たこともないギフト券を発見しました。どうやらこれ、昨日から発売された新種のようです。名前は グリーティングカードタイプ。つまり贈答用ですね。





さて、この 11月からTポイントを友達や家族にプレゼントできる新たなサービスが追加されました。その名も「Tポイントギフト」。実はこれ、一見してありふれたサービスに聞こえるかもしれませんが、有効期限のあるポイントプログラムではなかなかお目にかかれないシステムです。




こりゃ大変だ~Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!


先ほどのことですが、「お金は落ちてねぇか!」となまはげのごとく吠えながらインターネット上を防犯パトロールしていたところ、偶然ドン・キホーテの通販サイトに行き着きました。


自分も実店舗ではよく利用してるドン・キホーテですが、なにげに通販サイトを訪れるのは今回が初めてとなります。しかしその通販サイトを閲覧してビックリ仰天!!商品を所狭しと並べる圧縮陳列で有名なドン・キホーテで売っている品物が、わずかに 1種類 コスプレ衣装 しかないんです。





世間体重視で購読している日本経済新聞を郵便ポストから取り出し、そのままピンクチラシのごとくゴミ箱に投げ捨てるほど経済情勢に無関心な自分でも、韓国製の液晶テレビが売れてることぐらいは知っています。


しかし コレ はどうなんでしょうかねぇ・・・。Gmarket?ジーマーケットって読むんですか?



先日、ポイントに飢えたオオカミのごとくヨダレを垂らしながらネット上を徘徊していたところ、「SBIポイントモール」というサイトを発見しました。