ポイント交換王国

ポイント交換&攻略方法が一目でわかる。世はまさに、大ポイント時代!
//更新トピックス//
  1. マクロミルで交換達成!ネットだけでもポイントが貯めやすい
  2. ピザーラのポテトが欲しい人には記念日クーポンが効果的
  3. TESLAB(テスラボ)は貯まらない!やる前にあきらめよう
  4. ピザーラ「誕生日クーポン」の正体とは
  5. 難民発生か!Yahoo!アフィリエイトが終了します
  6. ピザハットを今すぐに割引きする方法
  7. ジョリーパスタには「クーポンなし」という割引術もある
  8. サブウェイ直伝!注文をなるべく1回で済ませるテクニック
  9. ブックオフは本だけじゃない!ユニクロの洋服も売れたってばよ
  10. FOREVER 21「公式サイト」の方が安い理由を調査しました
  11. オリジン弁当のモバイルクーポンは筆記用具くらい必需品
  12. もらた!ZOZOTOWNがより安くなるカウンター割引
  13. 銀のさら『誕生日クーポン』の仕組みを解明しました
  14. 楽天スーパーポイントが激増か!楽天Edyからの交換がスタートした模様
  15. ピザハット「VIP会員特典」の悲しい現実
  16. ドミノピザのサイドメニュー攻略!有料クーポンのパフォーマンスとは
  17. 銀のさら『ポイントカード』をもれなく使い切るために出した答え
  18. ココス「クーポン」がないときにこそ使いたいワザがある
  19. サブウェイ対応のクーポン一覧
  20. MySurvey(マイサーベイ)をやったら楽天スーパーポイントが増加しました
  21. Amazonは『1%還元のクレジットカード』で2%もらえる
  22. Javari対応のポイントサイト一覧
  23. サブウェイのフライドポテトはカロリーが半分らしい
  24. コネコネットのポイントサービスが終了!Ponta難民の受け入れ先とは
  25. フレッシュネスバーガーを「クーポン」+αで割引いた結果
  26. JAFの優待は使える!ドミノピザをさらに割引く賢者の買い方
  27. ピザーラ『ご家族誕生日クーポン』がペット可だった件
  28. シズラーが食べ放題!とことん支払いを免れるためのクーポン活用術
  29. コネコネットの還元率を調べた結果がわりと強烈だった
  30. オピニオンワールドは贅沢できないけどウキウキ感はある
今年の格言


情報案内
指令!Yahoo!ポイントに交換せよ!!


Tポイントを「Yahoo!ポイント」を使って貯めれたら楽ですよね。そこで今回はこのポイントペアの交換方法を説明します。以下がその流れです。



情報案内
指令!Pontaポイントに交換せよ!!


PontaポイントをYahoo!ポイントで貯める方法を説明します。最初だけ下準備が必要になりますが、このポイントペアは条件がそろえば50%のレートで交換することが出来ます。ではやり方を見ていきましょう。



情報案内
指令!Yahoo!ポイントに交換せよ!!


初めて自転車に乗るときと同じで、ポイント交換も慣れてしまうと簡単なものです。ただしこれは、そのままのレートでは交換することのできないペアなので、若干の遠回りが必要になります。



情報案内
指令!Yahoo!ポイントを購入せよ!!


Yahoo!ポイントをお金で買う方法の説明です。本来Yahoo!ポイントを購入することはできませんので、厳密には交換ということになります。以下がその手順です。




情報案内

指令!Amazonギフト券に交換せよ!!


Yahoo!ポイントからAmazonギフト券への交換手順を説明します。通常は交換できないはずの両者ですが、事実上それを可能にするルートがあります。少しだけ現金が必要になるのはご愛嬌。では早速、流れを見ていきましょう。




情報案内

指令!Amazonギフト券に交換せよ!!


もしかしてあなたは、「有効期限付き」の楽天スーパーポイントをもらって少し損した気分になっていませんか?有効期限がある楽天スーパーポイントは、期限が切れる前にAmazonギフト券へ交換してしまうことで、ある意味寿命を延ばすことができます。そこで今回は楽天スーパーポイントをAmazonギフト券に換える方法を説明します。


情報案内
指令!Yahoo!チャイナモールを攻略せよ!!


ECナビのナビバリューが終了した今、日本で唯一残された?激安家電の宝庫とも言えるYahoo!チャイナモール。チャイナとは言うものの、Yahoo!ショッピングのサイト右上にある「チャイナモール」から行けるなんちゃって海外です。
【参考】 Yahoo!ショッピング

そこでは中国のショップが現地の人向けに販売してる商品をのぞき見できるわけですが、もちろん見るだけはなく、買うこともできます。例えばAndroidを搭載したタブレットパソコンがたったの7,000円だったり、日本メーカーの1500万画素デジタルカメラがわずか5,000円で売られてるわけです。

この安すぎる異次元の価格設定は主に日本と中国の物価差によるものですが、国内の販売価格に慣れてる人には目を疑うような光景かもしれません。
では長くなりましたが、以下攻略方法の説明です。


情報案内

衛星放送の「スカパー」で、楽天スーパーポイント500Pがタダでもらえます。方法は「ライフマイル」を使って新規でスカパーe2の無料視聴を申込むだけ。家に地デジのテレビがあれば受信できます。そしてライフマイルのPが付与されたら、それを楽天スーパーポイントに交換。500Pは5万円分の買い物に匹敵するポイントです。まだの方はのぞいて見てね。


【参考】 楽天SPに交換できるライフマイル



情報案内

FXの「外為どっとコム」で、楽天スーパーポイント3,500Pがタダでもらえます。方法はポイントサイトの「ライフマイル」を使って新規で口座を開設するだけ。そしてライフマイルのPが付与されたら、それを全額楽天スーパーポイントに交換します。入金不要にしては高いので、まだの方は今のうち。


【参考】 楽天SPに交換できるライフマイル



情報案内

仕事探しサイトの「工場ワークス」で、Amazonギフト券500円分をタダで配ってます。方法はメールアドレスを入力しつつ、アンケートに答えるだけ。期間は5月22日までですが、先着500人とゆうことなので急いでね。


【参考】 工場ワークスでAmazonギフト券など