|
クーポンを駆使して『フレッシュネスバーガー』の値引きを試みた結果です。やってやれないことはないものの、少しだけ手間がかかることがわかりました。
フレッシュネスバーガー |
![]() まずこちらが実際にフレッシュネスバーガーで購入したハンバーガーです。名前は『クラシックWWバーガー』とのこと。 ![]() このバーガー、「味」に関してはよく仕上がっているなと思いました。見た目もまるで絵に描いたような美しさ、反応もジューシーでした。 |
クーポンの内容 |
|||
そして今回使ったのが、上記の『モバイルクーポン』。おもに会員登録をするとすぐにもらえる即戦力系と、バースデークーポンの 2種類が発行されています。
ちなみにすぐにもらえたのは上記のような 30円オフ。
バースデークーポンの方は ポテトの無料券 でした。こちらは年に一回限りとのこと。 一見するとどちらも外食系にありがちなクーポンですが、やや物足りなさを感じました。冷静になって考えてみると、フレッシュネスバーガーをたまに利用する程度のライトユーザーが、わずか 30円割引のクーポンや年一回ポテトの無料券をもらったところで、毎月の食費に与える影響は限定的だと思ったのです。 |
フレッシュネスカード |
||
そこで重要になるのが、こちらの『フレッシュネスカード』。
フレッシュネスカードは、チャージ可能なギフトカードです。毎月 1日~ 7日にフレッシュネスバーガーの店頭でチャージをすると、10%オンで入金されます。1万円分の購入につき 1000円分がタダになる計算で、これについてはクーポンよりも大きな割引が期待できそう。 |
レシート |
結果的にレシートは以下のようになりました。 ![]() 740円のハンバーガーに対してクーポンの 30円割引を使用。表示は出ないようですが、残りは 10%オンでチャージしたフレッシュネスカードで決済しています。 |
約100円 の得 |
![]() 最終的に、普通に買ったときと比べて 100円 ほど安く買えました。 |
手間 はかかる |
しかしながらフレッシュネスバーガーの割引には難しさも感じました。それは、常に『フレッシュネスカード』を持ち歩く必要があったこと。財布のスペースには限りがあるため、いつ食べるともわからないハンバーガーのために分厚いプラスチック製のカードを準備しておくことは、少し手間のかかる部分でした。 |
その点、ロッテリアの割引は直感的ではないでしょうか。
【参考】 ロッテリアの割引き方
■サイト内検索 |