このところちょっと覚醒しすぎと思われるau WALLETポイント。今年の3月から、とんでもなく「使えるポイント」に進化しました。

その理由は、楽天やらYahoo!ショッピングでポイントが使えるようになったこと。少し前まで端末の機種変更とバッテリーを買うぐらいしか利用価値がなかったことを考えると、目を見張るほどの成長ぶり。今回は楽天で WALLETポイントを使う方法について、ちょっとした裏技を含めて書いておこうと思います。
下準備をする
楽天市場で WALLETポイントを使うためには、まず最初に「auかんたん決済」の利用登録を行います。
auかんたん決済とはショッピングに使った代金を携帯代金と一緒に支払う仕組みのことです。これをすると、1円の買い物に対して 1Pの WALLETポイントを使用できるようになります。
そして auかんたん決済を利用するためには、事前に準備が必要です。現在「auID」に未登録の方は、最初に auIDに登録してください。これをパソコンからやる場合は、以下のページから登録できます。
【参考】 auIDに新規登録
続いて「ケータイPC連動設定」を行います。手持ちの auケータイから下記サイトの QRコードにアクセスし、ケータイ PC連動設定を完了させてください。設定に必要なのはセキュリティーコード(auを契約したときの 4桁の数字)、及び auIDとパスワードの入力です。
【参考】 ケータイPC連動設定のページ
以上で auかんたん決済を使える環境が整いました。それでは早速、楽天で商品を買うテクニックを見ていきましょう。
楽天市場で WALLETポイントを使う方法
今のところ楽天市場で WALLETポイントが使えるお店はごく一部に限られています。そのため検索をしてもなかなかポイントで買える商品が見つかりません。そこで検索の裏技を使うことによって、ピンポイントで買える商品を探し出すことができます。まずはその裏技を紹介します。
![]() |
楽天で商品を検索するとき、検索用語の前に「auktn」の 5文字を入れてみてください。例えば扇風機が欲しい場合は「auktn 扇風機」、腕時計であれば「auktn レディース 腕時計」など。そうすると、auかんたん決済で買える商品だけを検索することが可能になり、わざわざショップごとに支払い方法をチェックする手間が省けます。
もし商品ではなく、auかんたん決済対応の「ショップ」を一覧で見たい場合は、以下のページで確認できます。
【参考】 楽天でauかんたん決済が使えるショップ一覧
![]() |
auかんたん決済に対応してるショップで買い物をすると、支払い方法を選択するページにチェックボックスが出ますので、こちらを選択します。
![]() |
そして注文後に「お支払いURL」が添付されたメールが到着。これをクリックして以下の画面を開きます。
![]() |
対応環境などが案内されてます。問題なければ「auかんたん決済をする」をクリックして進んでください。
![]() |
続いて、auIDでログインします。上記のように購入内容の確認画面が表示されます。ここでどのくらいの WALLETポイントを使用するのかを決めて入力しましょう。今回は 3,000円弱の代金の全額をポイントで支払うことにしました。支払うポイントは、auポイントの場合は代金の 1.2倍になりますが、お金を使わないで済むのはうれしい限り。最後にセキュリティーパスワードを入れて「購入する」をクリックします。

やることは以上です。 WALLETポイントを使って、楽天での買い物をエンジョイしてみましょう。
- 関連記事
-
- au WALLETポイントを楽天で使ってみよう!かんたん決済利用法
- ドミノピザのホットサブが黒コゲになるときの対処法
- 「レビューを書いて送料無料」を書かなかったら請求もありえる
- coneco.net(コネコネット)のレビューでPontaがもらえるか実験しました
- 宅配ピザの裏メニュー?スパイスをトッピングするためのルートをまとめました
- ドミノ・ピザ「英語サイト」の使い方
■サイト内検索 |