ポイント交換王国

ポイント交換&攻略方法が一目でわかる。世はまさに、大ポイント時代!
//更新トピックス//
  1. マクロミルで交換達成!ネットだけでもポイントが貯めやすい
  2. ピザーラのポテトが欲しい人には記念日クーポンが効果的
  3. TESLAB(テスラボ)は貯まらない!やる前にあきらめよう
  4. ピザーラ「誕生日クーポン」の正体とは
  5. 難民発生か!Yahoo!アフィリエイトが終了します
  6. ピザハットを今すぐに割引きする方法
  7. ジョリーパスタには「クーポンなし」という割引術もある
  8. サブウェイ直伝!注文をなるべく1回で済ませるテクニック
  9. ブックオフは本だけじゃない!ユニクロの洋服も売れたってばよ
  10. FOREVER 21「公式サイト」の方が安い理由を調査しました
  11. オリジン弁当のモバイルクーポンは筆記用具くらい必需品
  12. もらた!ZOZOTOWNがより安くなるカウンター割引
  13. 銀のさら『誕生日クーポン』の仕組みを解明しました
  14. 楽天スーパーポイントが激増か!楽天Edyからの交換がスタートした模様
  15. ピザハット「VIP会員特典」の悲しい現実
  16. ドミノピザのサイドメニュー攻略!有料クーポンのパフォーマンスとは
  17. 銀のさら『ポイントカード』をもれなく使い切るために出した答え
  18. ココス「クーポン」がないときにこそ使いたいワザがある
  19. サブウェイ対応のクーポン一覧
  20. MySurvey(マイサーベイ)をやったら楽天スーパーポイントが増加しました
  21. Amazonは『1%還元のクレジットカード』で2%もらえる
  22. Javari対応のポイントサイト一覧
  23. サブウェイのフライドポテトはカロリーが半分らしい
  24. コネコネットのポイントサービスが終了!Ponta難民の受け入れ先とは
  25. フレッシュネスバーガーを「クーポン」+αで割引いた結果
  26. JAFの優待は使える!ドミノピザをさらに割引く賢者の買い方
  27. ピザーラ『ご家族誕生日クーポン』がペット可だった件
  28. シズラーが食べ放題!とことん支払いを免れるためのクーポン活用術
  29. コネコネットの還元率を調べた結果がわりと強烈だった
  30. オピニオンワールドは贅沢できないけどウキウキ感はある

ドミノピザのサブを攻略せよ!!


さて、このところ値段が安くなった宅配ピザ。これを冷蔵して保存食として活用しようと奮闘していた矢先、ドミノピザの ホットサブ が黒コゲになりました。どうも一度保存したホットサブを焼き直そうとすると、高確率でコゲるようです。そこで対策を考えました。



ホットサブ とは

ホットサブ

まずこちらが「ホットサブ」。ドミノピザで売られてるサイドメニューの一種です。



食べ切れなかった分

冷蔵したホットサブ

そのホットサブをラップで包み、冷蔵庫で一晩保存したものがこちら。サブは見た目以上にサクサクしている為、菓子パンのように電子レンジで温めるのは厳禁だろうと判断。そこでオーブントースターで焼くことにしたわけですが・・・



焼いたら こうなった

黒コゲになったホットサブ

オーブントースターで焼き直したらこうなりました。

この現象、当初は "人的ミス" が原因なのかなとも思いました。しかし何度やってもこのような「エクレア風」になる。おそらくサブの場合は、「中身」があるからでしょうか。中身をちょうどいい具合に温めようとすると、どうしても外側を焼きすぎてしまう仕組みのようです。



聞くしかない

ピザハットのピザ箱

これは、ピザハットのピザ箱

こんなときピザハットの場合であれば、正しい食べ直し方がこうして箱に書いてあるので参考になるわけです。ところがドミノピザにはそれがない為、いつも手探り状態。今回もホットサブの食べ直し方について、ドミノピザにメールで聞いてみました。



以下 ドミノピザのメール をそのまま引用

平素は弊社ドミノ・ピザをご愛顧頂き、誠にありがとうございます。

お問い合わせ頂きましたサブの保存方法、温め直し方法ですが、基本的には当日中にお召し上がり頂きたいのですが、どうしても余ってしまう場合には冷凍保存して頂くのが良いかと思います。

また、再度温める際には解凍後、電子レンジよりオーブンで温めるほうがおいしくお召し上がり頂けると思いますが、やりすぎてしまうと硬くなってしまったり、焦げてしまう事がありますのでお気をつけ下さい。



なるほどね

冷蔵ではなく、冷凍すべし とのこと。そしてあとは精神論でしょうか、「やりすぎに注意しながらオーブンで焼くべし」というアドバイスをもらいました。ちなみにオーブンは家庭にあるオーブントースターでも良いそうです。


そこでまずは、言われたとおり実践してみることに。



冷凍する

冷凍したホットサブ

余ったサブを冷凍しました。



そして 焼き直す

冷凍から焼き直したホットサブ

200℃のオーブントースターを使い、黒コゲにならないように注意しながら焼き直しました。一見してちょうど良い具合に仕上がってるようにも見えます。ところがこの方法、中身は完全に冷凍状態。具の部分に歯が突き刺さらず食べれませんでした。

つまり今回ばかりは、ドミノピザの指示通りに焼いてもダメなようです。



自力でやることに

冷蔵したホットサブ

そもそもサブを冷凍してしまうと、温め直すのに時間がかかる為、冷蔵した状態からなんとか自力で復活させることにしました。



フラットな状態に してみる

上下に分けたホットサブ

まずサブを上下半分に分けました。サブをピザのようにフラットな状態にしてから焼き直せば、うまく焼けるのではないかと考えたからです。

ところが、結果としてこの方法は失敗。これは焼く以前の問題で、サブは一度冷めてしまうとチーズが接着剤のように固まるので、上下のパンを綺麗に2分割すること自体が困難だったためです。



ホイル焼きに してみる

アルミホイルで巻いたホットサブ

続いてアルミホイルで巻いて、「ホイル焼き」してみることに。サブの形を維持したまま、トースターの熱を全体に行き渡らせる試みです。



 成功した模様

アルミホイルで焼き直したホットサブ

中身がとろけてるのが分かると思います。200℃の温度で10分間焼きなおしたところ、届きたてのサブと変わらない食感を再現することに成功。見事復活しました。この方法であれば、多めに買っても保存食として活躍してくれそうです。


そもそもなぜこんなにサブが余ってるのかについては、こちらをご覧ください。

【参考】 管理人が実践してるサブを0円で買う方法



関連記事
投稿:2012/09/17(月) 更新:随時
ネタバレ | コメント:0
サイト内検索
 ▼ コメント、ツッコミ、報告、つぶやき etc..
▼投稿する
コメント:
PASS: 編集・削除・なりすまし防止を可能に
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
業務連絡
https://pointsearch.blog.fc2.com/tb.php/209-da119867