日高屋でクーポンといえば「モリモリサービス券」が有名です。ところが、本気で日高屋をお得に利用しようと考えて家計における支出の削減を徹底させた場合、その上がある。流れはこうなりました。
モリモリサービス券は あっても良いレベル |
まず、こちらが日高屋攻略の基本でもある「モリモリサービス券」です。日高屋でもらうか、公式サイトに置いてあります。必ずしも必須ではありませんが、あっても良いレベルだと思われます。
【参考】 日高屋公式
|
用意するもの |
そして用意するものが「ジェフグルメカード」です。様々なお店で使える共通お食事券で、日高屋でも利用することができます。
|
割引購入 |
街の金券ショップでは、ジェフグルメカードが 3%割引くらい で売られています。数%の割引で良ければそれを使うことで達成できるでしょう。
一方、ネットショッピングで交換することも可能です。その場合はショッピングのポイントが付く上にポイントを充当できるようになります。そのため普段からポイントを無料で貯めておくと、最終的にはお金を使わずに買えるようになります。
【参考】 Tポイントを無料化の例
【参考】 楽天SPを無料化の例 |
店員さんに 手渡す |
実際にやってみたところレシートはこうなりました。ポイントと交換したグルメカードで支払うことにより、支払うお金はゼロ円。お釣りだけが出ています。 |
日高屋 |
家計の支出を増やすことなく商品がもらえました。そもそもクーポンは誰でも気軽に使える一方、割引額が少額というデメリットがあります。ポイントは行動した人にしか付与されない反面、割引額が大きく、最終的にはお金の支払いさえも不要になるという特徴を持っています。
|
チャーハン |
残念ながらチャーハンに対してモリモリサービス券は使えませんが、デフォルトでも十分なほどのボリュームがあります。
|
中身 |
シンプルな餃子でした。 6個で 180円は安いですね。
|
この方法は最初だけ時間がかかるかもしれませんが、後からじわじわ得になるはずです。
【参考】 吉野家の割引手順を徹底解説します
- 関連記事
-