上記は Tアンケート から届いたメールの一覧です。Tアンケートは、このような質問に答えてTポイントがもらえるモニターサービス。ここだけの話、獲得できる報酬は月に 30Pほどで、口が裂けても「貯まるよ」なんてことは言えない零細の稼ぎ場です。
さすがに月 30Pですと、家のベランダで栽培したプチトマトを販売していた方が儲かるような水準で、いくらポイントに飢えてるといっても手出しは無用。ところがこのサービスは駄目なところばかりではないんです。
むしろ、どこよりも評価されるべき優れた特徴があります。
Tアンケートの優れた特徴とは
![]() |
それはTアンケートから送られてきたメールでわかります。ほとんどの件名に、PR と書いてありますよね?
実はTアンケートの多くは、Tアンケートが実施しているアンケートではなく、アンケート風に仕上げられた広告 になっています。ほとんどすべてが広告であると言っても過言ではありません。そして、その事実をユーザーに対して「PR」という形で示している点が優れた部分なのです。
これについては他のモニターサイトでも同じようなアンケートを目にしてきました。具体的には infoQ然り、キューモニター然り。しかし彼らはそれが広告になっている事実を伏せていたんです。
正直なところ、アンケートに見せかけて商品の営業を仕掛けてくる行為はとても不快なもので、真面目に答えるのがバカバカしくなるなと感じていました。もちろん答えるだけでもポイントはもらえるわけですが、これはポイント云々の話ではなく、ユーザーとモニターサイトの「信用」に関わる問題。
ユーザーはモニターサイトを信用し、年収や趣味嗜好といった詳細な個人情報を提供しているのにも関わらず、アンケートではなく、黙って広告をやらせようとするとは何事かと。とんだ "裏切り行為" です。
今まで「信用」とは具体的にどういうものなのか、漠然としたイメージしか持っていませんでした。しかしこのTアンケートの誠実な対応を見て、ときにポイントの貯まり具合よりも大切なんだなと痛感し、ガッテンしました。
Tアンケートには、図らずも勉強させられたしだいです。
- 関連記事
-
- マイボイスコムでのポイント交換を喜べない理由とは
- CAPATとはなんだったのか
- インフォキューがセコすぎて泣けた
- Cue monitorで奇跡の100ポイントを獲得したよ物語
- なるほどガッテン!Tアンケートは貯まらないけど学ぶべき誠実さがある
- やられた!TolunaのAmazonギフト券はアカウントにある
■サイト内検索 |