|
ポイントを至るところで無料配布してるソフトバンクグループ。どうやらこの『SBIポイント』についても攻略しておく必要がありそうです。ではまず、あまり聞き馴染みがないであろう SBIポイントの説明から。
SBIポイントとは 何か |
SBIポイントとは主にSBI証券、SBIポイントモール、住信SBIネット銀行などのSBIグループで貯められるポイントの名称。レートは 1P= 1円相当 ですが、いつものようにそのままのレートでは現金化できない仕組みになっています。 |
SBIポイントの 貯め方 |
SBIポイントを貯めるには、先に述べたサイトの対象サービスを利用する必要があります。 ■SBI証券の対象サービス |
SBIポイントの 使い道とは | ||||||||||||||||||||
SBIポイントを使う場合は「SBIポイントパーク」で商品に交換するか、銀行へ振込んでもらう以外の使い道はありません。 もしくは、下記いずれかのポイントへの交換が必要になります。
※2011年9月時点 |
SBIポイントの 正体 |
上記の交換レートを見ると、SBIポイントは総じて交換手数料が高い。かなり意地悪なレートで手数料をピンハネしています。しかしその中でもTポイントとの交換レートは 1:1。つまりSBIポイントは、事実上のTポイントであると言えそうです。Tポイントへの交換を前提に貯めることになりそう。 |
攻略方法 |
SBIポイントが付与される対象サービスのうち、「SBI証券」と「住信SBIネット銀行」の 2つは無視です。ポイント獲得条件である株式移管と住宅ローンは、さすがに難易度が高すぎて使い物になりません。 次の「投資信託」ですが、年率 0.1% ほどの利率では、あまり "うまみ" がないように思います。例えば、REIT(不動産投資信託)など、利回りが 5% を超える金融商品はその辺にころがってますので、お金があるならこれらを自分で買うべきです。運用を銀行に任せると言っても、結局のところ元本割れの可能性があるリスク商品。投資は自己判断なので参考程度ですが、投資信託でもらえる 0.1% 程度のポイントにこだわる必要はないと思いますので、これもスルーです。 問題は SBIポイントモール です。 ここは事実上、Yahoo!アフィリエイトで禁止事項となっている禁じ手「自分購入」ができるサイトであり、Yahoo!ショッピングの利用で付与されるポイントは最大 50%と日本一の水準です。具体的に、Yahoo!ショッピングを使った際に付与されるポイント数は以下のようになります。 Tポイント 最低 1% + SBIポイント 最低 1%~最大 50% 破格の条件ではないでしょうか。 |
どうやらSBIポイントは、Yahoo!ショッピングでたくさん貯めることができそうです。
【参考】 Yahoo!ショッピングを攻略しすぎるとこうなる
■サイト内検索 |