|
さて、Amazonが発行してる「Amazonギフト券」。これは集めれば集めるほどAmazonで買い物を楽しむことができる優れもの。厳密にはポイントではありませんが、とても重要なので攻略しておきます。
Amazonギフト券って なんなんだ |
Amazonギフト券は、ポイントではなく 金券 です。そのためポイントとは違い、あちらこちらで買うことができます。 |
AmazonGの 正体とは |
(以下、Amazonギフト券はAmazonGと表示します)
したがって汗水たらして1億円分のギフト券を集めたとしても、そのままでは老後の蓄えにはなり得ません。使用するか、換金するか、誰かにプレゼントするという選択を、有効期限内に迫られることになります。 ただし「ギフト券」と言うだけあって一般的なポイントサービスで禁止されている 他人へのプレゼント ができる点は大きなメリット。このシステムを利用すると非正規のルートで換金したり、他のポイントへ交換できるようになります。 |
どうやって 安く手に入れるのか | |
AmazonGを額面よりも安い金額で入手するには、一部の金券ショップで売られているギフト券を購入します。 //AmazonGを割引購入できる金券ショップ一覧//
割引サービスの「駅探バリューDays」では、新品の AmazonGを 2%割引 で販売しています。駅探バリューDaysは会員だけが利用できる優待サービスです。割引のラインナップについては、他にも様々なものが用意されています。 【参考】 駅探バリューdays |
タダでもらう | |
しかしそもそもタダで手に入れれば、購入する必要すらありません。管理人が推奨するタダで AmazonGを手に入れるルートは、主に2つあります。その1つが、各種Pサイトの利用です。
たとえば月 500~ 10,000円分ほどの AmazonGが見込める「マクロミル」。ここは直接 AmazonGへ交換することも可能ですが、Pexを経て AmazonGへ交換すると早く交換でき、1%増量されるというおまけ付きです。 |
好きなだけもらう | |
一方、内職サイトも便利です。具体的には「サグーワークス」が大人気。ここは年齢制限無し。自分がやった分だけ AmazonGがもらえます。上記はサグーワークスにおけるポイント獲得ランキングですが、やってる人は 毎月数万円クラスです。 |
とことんやる |
![]() もしも社会人の方であれば「ハピタス」もオススメします。上記は自分のポイント残高ですが、AmazonGに換算して 1400万円分くらい 貯まっています。とくに「みんなdeポイント」が貯まるので狙い目です。 |
他のポイントと 交換 |
2つ目のルートは、先に説明した 他人へプレゼントできるシステム を利用します。試しにYahoo!ショッピングを訪問し「Amazonギフト券」で検索してみてください。 タイミングによって AmazonGが出品されているはず。そして「支払い方法」を見ると、ポイント決済 に対応していますよね。Tポイントによる支払いも可能ということを意味しています。そのため、初めから AmazonGではなく無料で貯めやすいTポイントを用意することによって、ほとんどお金を使わず AmazonGを増やすことができます。効率的にTポイントを貯める手順については、以下で取り扱っています。 |
Amazonアソイエイトには こだわらない |
あるいは、Amazonアソシエイト で AmazonG を獲得する方法もあります。Amazonアソシエイトとは、自分の Webサイト やツイッターなどに Amazonへのリンクを設置して、商品が売れたときに報酬をもらうプログラム。報酬は現金か AmazonGを選べるわけですが、AmazonGでもらうことにあまり大きな意味はありません。なぜなら、AmazonGは割引価格で購入できるため。Amazonから等価で AmazonGを付与してもらうよりも、上記のように割引価格で入手してしまった方が得になります。必ずしも、ギフト券のために Amazonアソシエイトを利用する必要はなさそうです。 |
いずれにしても、これで Amazonにやられっ放しの生活とはお去らばではないでしょうか。
■サイト内検索 |
投稿してます
こちらは公開コメントで投稿します
お返事お願いいたします